Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

茨城県常陸大宮市 県道29号線の旧道たち(中編)

【15年8月9日探索・16年2月16日公開】


現在地はここ

ここにもまた旧道区間がある。
現道はここに架かる朝山橋(平成11年竣工)で大沢沢という沢をクリアしているが、旧道は谷を回る。それでも旧道区間でも100m強といった距離のようだ。





では、さっそく旧道に入る。
が、こりゃ、すごいな・・・





はたから見ていたら、絶対変態だぞ、こりゃ・・・





ちょっとマシな区間になった。

この廃道、何がイヤかと言うと・・・





現道から丸見えなのだ。
まあ、通行する車はそう多くはないのが救いか。





脱出直前にもまた藪こぎが・・・





ようやく脱出!





現道、進行方向を見る。





現在地はここ

現道の橋の名は大沢橋、他の橋と同じ平成11年竣工だ。

現道は直線のいい道が続くが、旧道はちょうど見えない藪に隠れるように進んでいく。
その距離は地図読みで約800m、一連の旧道群の中でダントツに長い。





ではさっそく・・・

これ、一応、バリケードなんだろうな。何でこんな簡易的なバリケードになったのだろうか?





一応塞がれているためか、ここを通ろうという人はほぼ皆無なのだろう。
舗装路なのあが、まあ予想した状態になっていた。





新旧の県道のコラボ区間だ。





廃道になってから14年、熟成が早い気がする。
役目を終えた県道は何を思って過ごしているのだろうか?

(後編につづく)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles