Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

茨城県常陸大宮市 野上原駅近くの跨線橋2本(後編)

【15年8月9日探索・10月16日公開】


現在地はここ
<目的の橋は5時の方向>

戦前の今昔マップだと中心付近の橋

旧県道から分岐した野上原駅へ向かう道だ。
今昔マップでは野上原駅は描かれていないが、これは駅の開業が昭和31年だからである。

ここを左折する。





のどかな道を進むとほどなく・・・





目的の跨線橋に到着したようだ。





ここは欄干の支柱も古レール製だった。
かなりの年季があるようだ。





幅員、約1.1ヘリオス=170cmといったところか。
重量制限などの標識類はなかったが、物理的には軽自動車なら通過可能といえる。





橋の向こう側もまたのどかな風景であるようだ。





横からの画像をいろいろと試みたのだが、結局この角度のものが一番マシだった。

これは何という形式になるのだろう?
トレッスル風の橋脚がコンクリート製である事から考えると、ラーメン橋に分類されるのだろうか。

いずれにせよ、私ははじめて見るタイプのものだった。





最後に橋の上からの光景をどうぞ。
下り方面(山方宿方向)だ。このカーブの先に「前編」の橋が架かる。





こちらは上り方面、野上原駅が遠望できた。

(おわり)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles