Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

埼玉県飯能市 中藤川の特徴的な橋たち(その4・最終回)

【15年5月10日探索・6月26日公開】


私的な墓地アクセス橋を横目で見て進む。





現在地はここ

左方向に何らかの異変があるようだ。





橋、だった。
文字通り、そうだった。

かつては橋として機能していたのだろうが、今ではひと目で廃橋とわかる状態になっていた。





それでも、3m足らずの橋なので渡れるのではないだろうか? と考えてしまった。
一歩踏み出したところ・・・ズボッと靴が沈んだ。
こんな草で見えなくなっているが、これは完全にワナだった。
梁のない場所は足を踏み入れては危険な状態になっていた。





とりあえず渡橋は諦めて反対側まで行こう。

幸い、川の水は少なかった。
直接川面を渡ってもほとんど濡れずに行けそうだった。

橋台などは意外とちゃんとした造りであるように見えた。





橋を下から見上げてみた。
う~ん・・・





反対側にたどり着いた。

シングルトラック以上の踏み跡があったようだ。
おそらくは作業道ではなく、竹寺の参道として造られた橋なんだろうと思う。


地図上ではわかりにくいが、参道はどうも途中から右岸になっている。
橋の位置は微妙に違う気もするが・・・





反対側まで来ても、なおも渡橋を諦めきれなかった。





が・・・

これはやっぱり無理か・・・
なぜ、そう判断したか。





桁部分には床版を固定していたであろう釘が多数残っていた。
足の踏み場がない。
心残りはあるが、撤収しよう。

(おわり)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles