Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

神奈川県松田町 ミニ鉄道乗車記(前編)

【14年10月11日探索・12月8日公開】


現在地はここ

神奈川県足柄上郡松田町松田庶子 国道246号線をくぐる手前だ。
この先、右折する。





国道246号線とその先が東名高速道路である。
いっぺんにくぐる道というのはかなりレアかも。

そんな橋の下で、左側に気になる光景があった。





ここが東名松田の下り方面バス停入り口になる。
で、その左側に建っている廃のオーラのあるバス停だよ。何が書かれているのか?





バス停を再利用した道標だった。
左は「かなん沢バス停、新松田・丹沢湖・玄倉・中川・西丹沢方面」と書かれているのが読めたが、右側は解読できなかった。





階段を登った。この先を右に行けばバス停になるが、本来の目的地に向かおう。





戻り、高速をくぐり右折した。

ちょうど上りの高速バス停の場所だが、前の軽自動車と同じところを左折する。





いきなりの上り坂である。
その坂道の途中で下を見る。
当然だが東名高速は間近である。





2段目のヘアピンだ。





現在地はここ

3段目のヘアピン手前に何かある。境界柱か?





日本道路公団の境界柱だった。直線距離でも高速本線はここから100mもあるようだが、ここも道路公団の道路だったのか?

これから行く西平畑公園は平成5年(1993)開園であるのだが、それ以前、ここは何だったのだろうか?
昭和59年の航空写真には既に「3段ヘアピン道路」が写っている。





公園到着~

さて、ヘリオス号を停めておく場所がないのだが・・・
とりあえずお目当ての所に行ってみよう。





結局ヘリオス号は「ふるさと鉄道」チケット売り場そばに置かせてもらう事にした。

それよりも、着いた途端「あと2分しかないので乗ってください」と言われ、乗車する画像を撮る暇が無かった。

これは着席してから撮影した、駅後ろ側のターンテーブルである。





こちら側の場内出発信号は「進行」になった。
マニア心をくすぐる腕木式信号機である。

(中編につづく)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles