Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

千葉県勝浦市 素掘カルバートとループな道(後編)

【14年2月16日探索・2月19日公開】


現在地はこの辺

地図上では5時くらいの方向だろうか。
国道バイパスの築堤のような感じの斜面を降りること10m、目の前に平場が広がった。





そして平場は続いていた。
幅員2m程度であったような道だ。
車道ではないのかもしれないが、荷車くらいは通行する道だったのだろう。





ここで振り返る。
前編で登ってきた階段との位置関係の確認だ。

左方向約20mの位置に階段のガードパイプが見える。





現在地はここ

地図上でも描かれているようにこの辺で道は右に急カーブする。
藪がすごいのでわかりにくいとは思うが、道がカーブしているのはお判りいただけただろうか?





先ほどの画像の場所から10mも進むと、どこまでが道だったのかがわからなくなった。
左に建っているのは国鉄敷地を示す「エ」マーク境界柱だ。





さらに7、8mも進むと竹薮がすごく、普通なら撤収という感じだ。
撤退しなかったのは、どちらにせよ全体であと20mもない事がわかっていたからだった。





激竹薮を抜けると、それまでの苦労がうそのような平場になった。





そして出てきたのはほぼ階段の下付近だった。
地図の階段記号とは位置が少々ずれていたものの、おそらくは荷車道の「ループな道」はまだその痕跡を留めていたのだった。

(おわり)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles