【13年6月23日探索・7月2日公開】
現在地はこの辺
全体図ではこの辺
元・軌道であったはずの富士林道を進む。
富士林用軌道はこの先の大半が富士林道になったものと思われる。
富士林用軌道はこの先の大半が富士林道になったものと思われる。
が、もちろん疑いの眼差しでキョロキョロしながら坂を上っていく。
なので、沿道にこんな場所があると「これは!」と思い寄っていく。
・・・が、これは違うな。
元はこの間にも樹が植わっていたのだろう。
何箇所もこんな感じの場所があったが、これは何かの境界を示すためか、間引きして光が当たるようにしたのか?あるいは山火事延焼予防か??
元はこの間にも樹が植わっていたのだろう。
何箇所もこんな感じの場所があったが、これは何かの境界を示すためか、間引きして光が当たるようにしたのか?あるいは山火事延焼予防か??
大きな右カーブの手前にも、怪しい掘割状の場所があった。
ここもそうだと言われればそんな気もするが・・・
それよりもこの右カーブ地点の、擁壁の方が気になった。
石垣は谷積みだろうか。
この石垣の位置なのだが、林道よりも1m以上奥まっているのも気になった。
これは林用軌道時代のものなのではなかろうか??
これは林用軌道時代のものなのではなかろうか??
その先、山梨の林道名物、黄色おにぎりを横目に進んでいく。
小さな、橋があった。
橋の周囲ももちろん何か無いかを探してみたが、何も発見できなかった。
・・・やっぱりこの先には何もないのか??
左側に何か建っているが・・・
これは驚いた!
木製キロポストだった。
現地では軌道時代のものかとテンションが上ったが、帰宅後調べたら、どうも富士林道の起点からの距離に近かった。
それでも何か「らしい」ものを見られたのが良かった。
現地では軌道時代のものかとテンションが上ったが、帰宅後調べたら、どうも富士林道の起点からの距離に近かった。
それでも何か「らしい」ものを見られたのが良かった。
交差点があった。
左は万年通行止の林道、右は大田和林道、直進が富士林道だ。
左は万年通行止の林道、右は大田和林道、直進が富士林道だ。
私は直進するのだが、右折の大田和林道の竣工年は昭和26年とあった。
これって、富士林用軌道の廃止と関連がありそうな気がする・・・
これって、富士林用軌道の廃止と関連がありそうな気がする・・・
(その8へつづく)