Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

東京都檜原村 昭和の石灰石鉱山跡探訪(その3)

【16年5月1日探索・7月28日公開】


現在地はここ

昨日の記事の最初の画像と同じ場所、つまり下の駐車場から上がってきて鉱山道路に最初に出てきた場所にもどってきた。
要するにこの場所から下側(地図では左側)の探索を一通り終えたので、残りの上側(地図で言えば右側)
の探索へ向かおう。





早速、30mくらい進むと分岐があったので、それを振り返って撮影した。
ここから右方向には道があり、地図にもそのように描かれていたのだが、見える範囲から先には特に何も無かった。
また、mapion地図にはちょうどこの分岐付近に2つの建物記号が描かれていたのだが、それらしいものは特に無かった。





なので、本線らしき道を先に進む。

左の大木付近には、この鉱山道路で唯一の石垣施工があった。





また分岐があった。





現在地はここ

また振り返って撮影した。
今度も右側、支線に入っていく。





分岐道が軽トラサイズなのはまだいいとして、右側に並べられているのは・・・?





石灰石の原石で間違いないだろう。
それはいいとして、なぜこのように並べたのか??





遺構が無いのが盛り上がりに欠けるなあ。
分岐支線も間もなく終点になる。





ここが支線の終点だったようだ。
ここにも何も無かったが・・・





景色だけは良かった。

(その4・最終回につづく)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles