Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

東京都日の出町~青梅市 都道184号不通区間(その3)

【15年4月12日探索・8月6日公開】


現在地はここ

左に分岐があった。
林道麻生山線だ。地図を見ると、山の中腹を縫うように通り、最終的には都道184号線の、本レポの冒頭の画像の場所に出るようだ。





その後もまだ押していても大変な勾配が続いていた。





どれくらいかって?
計算上では32.5%にもなる急勾配だった。





視界が開けてきた。





これまでにない変化が出てきたワケだが、それはイイ事ばかりではなかった。
この先、急勾配が続いていて、はるか上の方にも道があるのが見えてしまったのだ。





急カーブの所に何かあるぞ。





現在地はここ

それは、水の恵みに感謝するという趣旨の石碑だった。
書体は2010年まで日の出町長だった青木国太郎氏のものである。

そして、石碑の後ろからは水が湧き出ていた。夏場なら頭からかぶりたい。
ここもまた多摩川源流のひとつ、とも言えようか。





石碑側から都道を見るとこんな感じだ。
急カーブ、急勾配、そして舗装がここで終了していた。





次のカーブを過ぎた。
車の轍があるが、四駆でないとまともには走れそうにない。





山の会が設置した標高700m地点の標柱の先あたりで、今登ってきた景色を見た。
遠くに見えるカーブが一つ上の画像地点になる。





そしてこれが進行方向だ。
道はまだまだ登る。





しかも、路面はこんな状態だ。

これが東京都道184号線の真実の姿だ!

(その4へつづく)
 
  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles