Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

千葉県船橋市 40年近くも放置の未成跨道橋(前編)

【14年10月19日探索・12月22日公開】


現在地はここ
<撮影方向はほぼ9時、進行方向はほぼ12時>

千葉県船橋市小室町 北総鉄道小室駅に降り立った私は、まず駅前広場へのアクセス人道橋の上から下を見た。
この未舗装の通路のような部分が、有名な未成・成田新幹線用のスペースなのか・・・





そのまま20mほど駅前広場寄りに進んで、また9時の方向を見て撮影・・・

ん!!





これは未成の跨道橋じゃあないか!!
まったくノーマークだった。

跨道橋というよりも、未成インターチェンジの一部なのかもしれない。
設置だけされている照明器具の形状から言っても絶対に平成になってからの施工ではなさそうだ。

帰宅後に確認した空中写真サービスによれは昭和54年(1979)11月にはすでにこの部分だけ完成していた。

これは・・・まったく予定外だったが、近づいて見てみよう。
どうもウェブ上ではまだ報告が無い様だし・・・





右の階段を降りて、駅前広場に出た。
昭和54年に開業し、35年が経過している割にはあまりに何も無いな・・・
画像に無い手前側にはコンビニが1軒あり、そこから少し離れたところには小さな商店街があるが、5年後に出来た、隣の千葉ニュータウン中央駅の賑わいからすると、見捨てられた感が否めない印象だ。





現在地はここ

問題の未成区間を跨ぐはずだった歩道橋の上から、10時の方向を見る。
未成なのは国道16号線から国道464号線へ向かう分岐のようだ。





同じ場所から4時の方向を見る。
こ、これは・・・どうしてもあの場所まで行きたい衝動にかられた。

この歩道橋を渡りきり・・・





立入禁止などの文言が無いのをイイ事に黒い柵をスルリと抜ける。
この先は未供用の歩道という事になる。





60mくらい進んだ。
この場所あたりからアプローチは可能でありそうだ。
コンクリの土留めを越えて進行方向を変える。

(後編につづく)

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles