【18年11月4日探索・19年4月20日公開】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

栃木県那須塩原市宮原 県道29号常陸太田那須烏山線だ。
前方の青看に描かれている橋が目的地だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
その目的の橋に着いた。名を境橋という。
早速だが、親柱に何かがあるのを発見した。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

それは土木学会選奨土木遺産 2007年度のプレートだった。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

橋の姿は後の楽しみにして、まずは1往復してみよう。
前方、バルコニーがあるようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

この橋、まともな歩道がないんだが、退避用スペースなのかバルコニーが両側に各2カ所、合計4カ所ある。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

上流側を見た。
中流域の落ち着いた雰囲気だ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

左岸側には那須烏山市の近代化遺産としての碑が建っていた。
これによれば境橋は昭和12年(1937)竣工のRCオープンスパンドレルン3連アーチだという。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

橋の上からだとやっぱり構造がよく見えない。
つか、現橋の隣にあるのは、もしや・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

やっぱり、旧橋の橋脚の基礎だよな。
大正9年(1920)に架けられたという洋式木橋のものだろう。
(後編につづく)