Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

千葉県勝浦市 旧・行合隧道(後編)

【14年2月16日探索・2月22日公開】


現在地はこの辺

進行方向は地図でいえば7時の方向になる。

先ほどまでの藪がうそのような広く、しっかりとした道の痕跡になった。
現・行合隧道が昭和28年(1953)竣工だったので、もう61年も前に現役で無くなった道とは思えない。





このあたりもやたら広い。
道路わきに何か別のものがあったのかもしれない。





進行方向をやや左に変えると道は壁に当たっていた。
もう少し近づいてみる。





現在地はこの辺

あった。
「山行が」でも見たことのある隧道を目の当たりにしたのだった。

坑口上の意匠が変わってるな。





入洞する。
千葉県内では大変珍しい石造り隧道の登場だ。





明治時代に出来ているのはほぼ間違いないのだが、「山行が」においても明治13年から36年(1880~1902)の間に出来たはずというところまでしか絞り込めていない。





この完全石造りの隧道は反対側坑口が半分以上埋もれていた。





今回はここで引き返した。
が、完全埋没の前に見ておいた方が良かったのかな・・・

(おわり)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles