Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

埼玉県飯能市 廃林道と採石場跡?(その2)

【13年12月29日探索・14年2月7日公開】


現在地はここ

yahoo地図には道路終端のように描かれている場所だ。
ここが林道アズサズ線終端なのか?未舗装の荒れた道はまだ続いているが。

林道脇には何やら構造物の遺構があった。
トンネルのような横穴が2箇所ある。まずは左のやつを目指す。





崖をよじ登る。

!!

林鉄サイズのレールではないの!!

9kgもしくは12kgレールと思われる。
このあたりに林鉄があったという話は聞いた事がない。もし新たにそんな発見が出来たら狂喜乱舞モノだ。
このレールは運搬用トロッコあたりの流用か?





左側の穴が見えた。
10mくらいで行き止まりだった。





続いて右の穴に向かう。
ちなみにこの枠状のものも、横穴つっかい棒?も、古レール製だった。





カメラだけが手を伸ばしてようやく届く。
こちらも10mくらいの奥行きがある横穴だ。
一体これは何だろう?
排気用の横穴かな??左側のはまだそんな気もするのだが、この右側のやつに至っては横穴だけが独立した状態なので(かつては何か上部にあった可能性あり)、いっそうわかりにくい。





続いて左側横穴のさらに上部にある構造物下までやってきた。

この階段を登る・・・大丈夫そうに見えても階段が腐っているかもしれない。廃墟は私の守備範囲外なのでより慎重を期した。





階段上まで登った。
これは何だろうか??
すぐ隣の山には西武建材吾野事業所がある。現在は道路用などの砕石加工をしているそうだが、かつては石灰石鉱山だった。

それから類推すればここにも石灰石の採石場か砕石場があったと考えられ、これは石灰石の貯蔵ホッパーのようなものかもしれない(正解をご存知の方がいらっしゃったらご教示頂きたい)。

タンクの反対側に看板があるようなので(右に並んでいるやつ)見てみよう。
何かわかるかも・・・





一枚づつ写真撮影してみた。
どうも「鋼管鉱業武蔵野○○所」と読めた。
現在のJFEミネラルである。

ここから直線距離で8kmほど離れた場所にあるJFEミネラル白岩鉱山近くの事業所名は武蔵野鉱業所だ。
かつて白岩鉱山から吾野まで索道があったという話も聞いた事があって(出典元失念しました)、それとも関係がありそうだ。





かなり木が伸びている事から考えると、使用されなくなってから年月が経過しているようだ。





守備範囲外の廃墟なので、あまり深入りせずに林道に戻ろう。
この問題なさそうに見える橋だが、これとて落とし穴があるかもしれない。
1歩ずつ足もとを確かめながら進む。





林道に出た。

駅からまださほど離れていないのだが、人の気配がまったくない場所で廃墟がある場所なので秘境感は抜群かも・・・

(その3へつづく)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles