Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

茨城県稲敷市 未成道と廃オート三輪

【18年3月4日探索・6月27日公開】


現在地はここ

茨城県稲敷市西代 国道51号線水郷大橋だ。
現在の橋は昭和52年に開通した斜張橋で、画像にある主塔の場所が県境になるそうだ。

歩道側に駐停車禁止標識が建っているが、まさか撮影のために停車した私は違反者??





とりあえず利根川の下流方向を見た。
まだ河口までは30km以上もあるのだが、この川幅、広いな。





北方向、茨城県側に進むと、歩道は橋の終端部で唐突に終わっていて、その手前で右折するよう誘導されている。
・・・が、ちょっとこの先を見てみようか。





車の通行量が半端なかったので、これで撤収するが、もう少し先に未成道分岐の「ミミ」があるようだ。





現在地はここ

スロープを下りて・・・





おっ! ミミが見えた。
あと、その下側!!





マツダのオート三輪だ!!





が、とりあえずミミが先だ。
ここはどんな道路計画だったのだろうか?ご存知の方が居られたらご教示頂きたい。





で、オート三輪なのだが、残念ながらナンバープレートは付いておらず、廃車になっているようだった。
久し振りに6ナンバー、見たかったな。



これ、マツダのT2000であるようだ。⇒Wikipedia

一番新しいものでも昭和49年(1974)製なので、半世紀近くも前のモノという事になる。
これ、カーブで転倒しやすかったという話は昔よく聞いたが、私は実際にはそういった場面を目にする事はなかった。

(完)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles