Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

群馬県高崎市 炭田?謎の穴とその周辺(後編)

【16年3月6日探索・5月22日公開】


いったん出た穴から、もう一度戻っていく。
この画像で言えば、帰路は入洞後右に行く事になる。





謎の穴から出て、不自然な暗渠の上まで戻ってきた。
ここは、一体何だったのだろうか?





キョロキョロしながら辺りを見回すと、自転車が捨ててあった。
が、これはこの遺構と直接関係ないかもしれない。





1枚目画像と同じ構造物だと思うが、亜炭の炭鉱があったとしても、現段階では何があったのか不明だ。





いったんその場所から離れ、崖の少し上からパチリ!
たぶん状況はあまり伝わっていないと思うが、伝えたい努力は伝わったかな・・・





前の画像よりも20mくらい前方から撮るとこうなる。
川の向こう側は普通の人たちの日常がある。





5mくらい前方から振り返るとこうなる。
この川の暗渠が謎の中心になってしまったが、実は相当見落としていたポイントがあった可能性もあるので、いずれ再訪が必要か・・・





前の画像とほぼ同じ場所で右を向くとこうなる。
橋台が残っているが、橋はもちろんない。

ここが炭鉱の入口だった可能性が高い。

最後に「高崎新聞」というサイトに亜炭の炭鉱についての記事があったので、リンクしておこう。
ここをクリック

(おわり)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles