【18年8月19日探索・19年4月23日公開】
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

山梨県大月市七保町瀬戸 国道139号線だ。
もう少し国道を走れば平成16年(2004)竣工の深城ダムがあるが、今回の気になった場所はダムや湖ではなく、その手前側、この一帯だ。
本日分の記事は再訪箇所になるが深城橋の手前を左折する。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

この道、元国道だ。
この先には廃隧道があるはずなのでまずはそこへ行ってみよう。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

どこかの工事で出た土砂だろうか。大きなブルーシートで覆われた何かがあり、ショベルカーが置かれている、その右側だけが通行できる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ブルーシートの向こう側だ。
左カーブの先には・・・
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

ゲートがあり、それは閉まっていた。
が、何も書かれていなかったので、車両通行止なんだろうと解釈し、ヘリオス号をこの手前に待たせて単独で進んでいく。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

7年前に一度この道は訪問していたが、その当時から雰囲気的には大きく変わっていないようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

山梨県管理の道路だった事をこの支柱は物語っていた。
ちなみに、この道路が国道に指定されたのは平成5年(1993)なのでこの支柱が建てられた時点では国道ではなかった(主要地方道大月奥多摩線)。
平成10年頃(正確な時期は不明、この区間が最終的に現道に切り替わったのは平成16年(2004)12月)にダム工事に伴い付け替えられているので、わずか5年ほどだけが国道であった道路という事になる。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

隧道が見えてきた。
反対側はダム湖の中なので閉塞は確定している。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Clik here to view.

7年前からほとんど変わっていないようだ。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![イメージ 10]()
Clik here to view.
小金沢トンネル、昭和32年(1957)竣功、延長は171mであったそうだ(隧道データベースより)。
扁額の文字は当時の県知事・天野久氏の筆によるものであった。
扁額の文字は当時の県知事・天野久氏の筆によるものであった。
(その2へつづく)