Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

東京都江東区 2本の復興橋(木更木橋と亀久橋)(前編)

【18年6月24日探索・8月27日公開】


現在地はここ

東京都江東区平野 木更木橋北交差点だ。
その交差点名となったと思われる橋がその向こう側に架かっている。





親柱のデザインからするとけっこう古そうだが、石はそんなに古さを感じない。





横がちらっと見えた。
やっぱり、古そうな橋だった。鋼製ゲルバー桁だな。





橋の上を通るだけではさほどの違和感はない。
欄干のデザインも古そうなのだが・・・





ちょうど欄干中央部にはこのような絵がはめられていた。





反対側はこんな感じだ。
・・・この橋は古いのか、古くないのか??

この木更木橋は、昭和5年(1930)架橋の震災復興橋で、昭和44年(1969)に大改修されたようだ。なので、どの部分がオリジナルでどこが後年の部分なのかが不明なところはある。





仙台堀川は運河なので上流、下流は無い。東側を見ると、約250m先にトラスらしい橋が架かっているのが見えた。あれも行かなきゃ。





西側側面だが、送水管らしき管が並行して架かっているため、木更木橋の姿はよく見えない。





なので、東側側面を少し離れた場所から見た。
桁橋なので地味だが、味わいのある橋だと思う。

さて、さっき見えた橋へと向かおう。





で、近くまで来た。

おおっ! この橋は素敵な予感・・・

(後編につづく)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles