Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

東京都奥多摩町 奥多摩むかし道・マニアックガイド(その4)

【17年12月2日探索・18年4月4日公開】


現在地はここ

以前にも見ている光景なんだが、上の方から下りてくるモノラックの軌道が印象的だ。





この場所にステーションがある。





そして振り返り、モノラック軌道を見上げた。
ここから先、軌道に沿って上方への探索もしているんだが、本連載もけっこう長期になるのでそれは別の連載にしようと思う。





なので、どんどんむかし道を進もう。
国道411号線現道が見える。青い橋は境橋だ。





国道と交差する。
今度は国道が白髭トンネルに入る場所だ。





左のガードロープはともかく、右側のいかにも古そうな石垣擁壁を見ながら進む。





先の方に何かがあるのが見えた。





現在地はここ

白髭神社があった。
せっかくだから参拝しよう。





階段下から2分を要し神社の本殿が見えてきた。





白髭神社本殿だ。
そしてその横の岩が凄いな。
白髭の大岩と呼ばれ、東京都の天然記念物に指定されている。

それにしても、岩の下部にあるやつ・・・





この木の枝は何だろう?
まさか、倒壊防止のつっかい棒じゃあるまいな・・・





再建の碑・・・?
昭和56年以前は未整備だったのか?





昭和12年、皇太子殿下(現在の平成天皇)ご成婚祝いの石碑なのだが、こんな補強策って、初めて見たかも・・・

(その5へつづく)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles