Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

神奈川県茅ヶ崎市 狭くて低い・東海道本線中島川ガード(後編)

【17年6月4日探索・7月14日公開】


現在地はここ

南側の方は煉瓦橋台になっていた。
カルバートなのかどうかは微妙なところだが、ここでは「橋」であるという事にしよう。
落書きが残念だ。ところでこのペイントは何を意味するのだろうか?





反対側出口が近づいてきた。





車もそこそこ通るのだが、自転車や歩行者の通行もけっこう多い。
ところで、左右の煉瓦の状態に多くの方は気になるんだろうな。





でもその前にブレイクタイム。
一番南側の線路は東海道本線の下り本線である。





振り返ろう。
これが、先ほどの不自然な煉瓦形状のタネアカシだ。
元々の東海道本線(たぶん下り線)の橋台なのをだが、中途半端に保存されている。
道路の幅員を確保するために煉瓦が削られたようだ。





両側各20cmは削られたようだ。
元はもっと狭かったという事か・・・





南側からガード全体を見た。
改めて思ったが、ここ、幅員の制限はないんだ・・・

(おわり)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles