Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

埼玉県嵐山町~小川町 県道11号線の旧道(後編)

【16年5月29日探索・10月2日公開】



現在地はここ(縮尺が小さく出てしまう場合、11回段階ほど拡大してください)

今昔マップではこの付近

反対側、小川町西古里だ。
この右側が旧道になる。入っていこう。





この区間は一応使われているようだが、雰囲気的には廃オーラの漂う、微妙な感じがする。





バリケードがあり、その隣には仮設トイレが設置されていた。
これはもう普通の道路の状態ではないと言えよう。





何も無い区間を過ぎると・・・





舗装が終了する場所が交差点になっている。
しかし、その交差点なのだが、この先にはどこへも行けない事になる。





まず、右側だ。
ワイヤーが張られており、立入禁止となっている。





スーパーズームでちょっと先まで見てみよう。
地図を見る限り、この先、道は行き止まりではない。





その立入禁止側から交差点を見る。
「止まれ」標識があるが、かつてはその標識が必要なほどの交通量があったという事か?





そのまま正面方向、つまりは交差点での左側を見てみよう。





何やら石塔がある。
そしてその傍らには「埼玉これから会納経塔用地」という看板があった。
ググってみたが、ヒットしない。どのような団体なのだろう?

ところで、看板の「塔」とはこの石塔の事ではないのかな??





ちなみに、この場所は県道の現道からも見える。
その、県道から見るとこんな感じだ。





そして、この方向、交差点正面、つまりは県道旧道の方向になるのだが、看板も穏やかではなさそうだったし、実際道はどう見てもなかった。
撤収!!

(おわり)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles