Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

山梨県西桂町 もうすぐ撤去される高速跨道橋(前編)

【15年6月14日探索・8月28日公開】


山梨県南都留郡西桂町から平成26年11月に中央自動車道跨道橋の撤去の方針
が打ち出された。が、私がそれを知ったのは最近の事だった。
いずれもうすぐ撤去される半廃橋の姿を見ておきたいと思い、やってきた。

現在地はここ
<進行方向は5時>

西桂町倉見地区だ。県道718号富士吉田西桂線から目的地に向かう。





「大月67」のカルバートをくぐり、右折する。
ちなみにこの正面は西桂町のグラウンドだ。





舗装はすぐに途切れた。





少し広いスペースがあった。車の転回場なのだろう。
その先はこんな感じで四輪車対応とは思えないので。





現在地はここ

ほぼ全景が見えた。これが月夜の平橋だ。





橋が架かっている場所の、さらに先にも山道が延びていた。
倉見山への登山ルートであるようだ。





上の画像の場所で振り返った。これが目的の橋だ。
ちなみに立入禁止はこの橋への事ではない。





状態は半廃橋だが、利用者はいない(はず)なので廃橋という表現の方が正しいか
も。
昭和44年の中央道開通の時点で既にあった橋になる。





大月方向を橋の上から見てみた。
そう言えば最初は2車線の対面通行だったよな・・・
(調べたら昭和59年に4車線化されたようです)





あれ?反対側、鬱蒼としているような・・・





ロープが張られていた。
つまり、町としては既に供用している状態ではないといえる。
実際、平成15年頃には実質的に廃橋となっていたようだ。





そしてその先、直線距離ではおよそ30mで団地になっていた。

(後編につづく)

  

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles