Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

静岡県静岡市 東名由比バスストップ跡を探せ(その3)

【17年7月23日探索・9月18日公開】


現在地はここ

3度目の非常駐車帯・緑看板があった。
しつこいようだが、高速道路でも自動車専用道でもないのに何で緑色何だろう?





今度は駐車帯強制合流にはならなかった。
左側には、どこかに行けそうな分岐があった。





その左側分岐を覗いてみたら、さらに先に上がっていく階段があった。
どこに行けそうかはもうこの時点で予想がついている。立入禁止等の表記は一切ないので、ちょっと行ってみよう。





予想通り、そこな東名高速道路由比パーキングエリア上り線の裏側だった。





10m先、右方向を見る。
この螺旋階段は展望台への階段なのだが、その入り口となる部分は閉鎖されていた。
下の階段付近には立入禁止等の看板がなかったのは確かなのだが、一方、パーキングエリアへの案内なども一切なかった。
ここは大人の判断をして、この場から撤収した。

自転車道に戻った私はその先にも300mくらいは進んだが、特に記事のネタになるような場所がなかったので戻ることにする。ここまでに何ケ所か気になる場所があったので、そこに寄ってみよう。





現在地はここ

まずは由比PA上り線の下をくぐる富士58カルバートだ。
入口、本当に怪しすぎだぞ・・・





立入禁止の表記があっても不思議ではない雰囲気なのだが、そういったものはなく、掲げられていたのはこの表記だけだった。
真っ暗な気がするが、内部へと進んでいこう。





何でだろう? えらく下っているぞ・・・





入口から5m過ぎくらいから私はLEDライトで前を照らしながら進んだ。
しかしながら、その必要性があまりない事が少し進んだ段階でわかった。先はちゃんと開けていたのだった。入口からしばらくの間が下り勾配だったために先が見えなかっただけだった。
とは言え、カルバートの延長は50mほどもあるので、やはりライトがあった方が心強い。





反対側は階段で上がるようだ。
もしかしたらこの先でバリケードがあるなんてオチがあるかも??





階段を上がる。フェンスやバリケードはないようだ。この先、どんな光景の場所に出るのだろう??





この画像の右端に写っている階段が出口だった。最後、階段は5段ほど下ったのだが、高潮によるカルバート水没を防ぐためなのだろう。
つまりこの画像は階段を上がり、10歩くらい進み振り返り、静岡方向を向いて撮影したものになる。

回れ、右!

(その4へつづく)

   

Viewing all articles
Browse latest Browse all 2255

Trending Articles